027-387-0003

受付時間:平日10:00-18:00

メール24時間受付

資料請求は
こちらから

業界No1!ガソリンスタンドに特化した
Googleマイビジネス運用代行

027-387-0003

受付時間:平日10:00-18:00

メール24時間受付

資料請求は
こちらから
ガソリンスタンド業界MEO対策の決定版!

こんなお悩みありませんか?

  • Googleマップで検索すると他店ばかりが上位に表示される
  • 過去数年分のクチコミが100件以上たまって返信しきれない
  • お客様に書き込まれたクレームのクチコミを放置したままにしている。。
  • ガソリンよりも洗車や車検で集客したいが、どうすればいいのかわからない
  • MEO対策の業者から見積りをもらったが費用が高すぎる!
こんなお悩みありませんか?

サービス内容

自動車業界を熟知した
インターゾーンならではの
Googleマイビジネス運用代行

自動車業界を熟知したインターゾーンならではのGoogleマイビジネス運用代行

自動車業界で今なぜMEO対策が必要なのか?

自動車業界を取り巻く環境は、マーケット縮小による競争と人口減少による労働力不足が進行しているため、より少ない人員でより多くの収益を上げるという生産性の向上が課題となっています。

しかし、従来の集客方法である折込チラシやネット広告は多額の費用を投じた者が最後に勝ち残る、いわゆるレッドオーシャンと化していて、費用対効果は年々見合わなくなってきました。

そこで最近注目を集めているのが、ネット広告だけに頼らない複数のwebマーケティングを掛け合わせた集客方法です。

その代表例が『Googleマイビジネス』(2021年11月から『Googleビジネスプロフィール』に改名)。ローコスト&ユーザーの多さでは他のwebマーケティングツールとは段違いです。

Googleマイビジネスの良い点は、「多額の費用さえかければよい」という強者のマーケティングではなく、「ユーザーの求めている情報」が成否を分けるクオリティ(品質で上位表示をめざす)マーケティングだということです。
だからこそ、生産性が大きな課題である自動車業界にとっては『Googleマイビジネス』が今もっとも力を入れるべき集客ツールのひとつであり、これをしっかり運用し続けることで広告費の高騰に影響されないローコスト&高い効果の販促手段を安定的に持つことができるのです。

これらの活動を総称して「MEO(Map Engine Optimization)対策」といいます。

MEO対策をまかせる
パートナー選びのポイントは?

Googleマップ上の検索順位や表示を最適化する『MEO対策』ですが、自社で取り組めるならそれが一番です。なぜなら、せっかく無料で使えるローコストなwebツールですし、お客様からのクチコミにもスタッフが「感謝」の気持ちを込めて返信することでお店の信頼やブランディングが確立していくからです。

ところが、自動車業界の現場は常に「人手不足」という課題があります。貴重な人材を今日明日の成果に表れない仕事には投入しにくいという事情もあります。

そこでMEO対策を“自社に代わって”、“自社でやるよりも高品質に”、“自社でやるよりもローコストに”運用してくれるパートナーを探すことになりますが、そのパートナー選びの大事なポイントをシンプルに言えば、“自社の顧客のことをよく知っているか?”ということです。

MEO対策をまかせるパートナー選びのポイントは?

自動車業界20年のマーケティング実績を
MEO対策に注入!

ガソリンスタンド業界、整備業界のマーケティングとBPO業務で20年以上の実績を持つインターゾーンが提供する
『MEO対策』は、自動車業界に特化して以下のサービスをパッケージで提供しています。

1店舗情報の設定

  • 多店舗展開するSSや整備工場のアカウントをまとめて管理
  • SSや整備工場の店舗情報を最適化!更新は何度でもOK
店舗情報の設定

2写真·記事の投稿

  • 写真の掲載は、スマホからLINEで当社に送るだけでOK
  • 自動車に関するMEO記事を毎週おまかせ投稿!
  • SSや整備工場に特有のサービスや商品登録もすべておまかせ!
写真·記事の投稿

3クチコミの返信

  • お客様からのクチコミにもすぐ返信(ほぼ翌日までに)
  • 溜まっている過去数年分のクチコミもすべて返信
  • クレームのクチコミは責任者と相談したうえで丁寧に返信
クチコミの返信

4成果レポートと定期ミーティング

  • 活動内容と成果KPIを可視化するwebレポートの提供
  • レポートの解説と今後の改善を協議する月次ミーティング
  • SS業界、整備業界での他社の成功事例、ノウハウの共有
成果レポートと定期ミーティング

インターゾーンのGoogleマイビジネス
運用代行 3つの特長

1

1自動車業界に精通した会社だから運用はすべておまかせ!

お客様の声「うちのことをよくわかってるから、まかせて安心」

MEO対策(Googleマイビジネスの運用)を提供している会社をネットで検索するといくつも出てきますが、当社と他社サービスを比較した時のもっとも大きな違いは「自動車業界に特化」しているという点です。

当社は20年間、ガソリンスタンド業界、自動車整備業界で500社以上のお客様にメールマーケティング、ウェブマーケティング、コールセンター、顧客管理システムを提供してまいりました。
そのいずれの事業でも共通していることが、現場に入り込み徹底的にマーケティングして成果をあげること。

例をあげると、SSにメール会員サービスを導入して油外収益を増やしたり、車検や鈑金のウェブサイトを制作して月間100件の見積や予約を集めたり、車検のお客様とのコンタクトを管理するシステムを開発してリピート率を高めたり・・・といった成果です。

イメージ

これらのビジネスを通じて私たちは常にSSや整備工場の現場に入り、どうすればユーザーの心をとらえられるのか?実践、検証をしてまいりました。だから私たちはSSに来店するユーザーの心理や行動パターンに詳しく、整備工場を利用するお客様のニーズにも敏感なのです。

自動車業界の現場で得た知識と経験をGoogleマイビジネスに投入するので、「言わなくてもわかってくれる。まかせておいて安心」とお客様からもありがたい評価をいただけています。

2

2 年間1万通のお問合せを処理する専門チームが高効率で運用

お客様の声「自社でスタッフを育成するより安く済む、だけどレベルは高い」

当社には、SSや整備工場のウェブサイトで受け付けたお問合せメールを店舗に代わって対応する専門チームが存在します。そのキャリアはとても古く、およそ20年にわたってSSとお客様とのメールのやりとりを年間1万件以上も代行してきました。
お客様からのメールはときには世間話もあれば、厳しいクレームもありますが、その一通一通に当社オペレータは誠意をもって返信を代行しています。

このメール返信を代行する仕組みや人材育成のノウハウは、一朝一夕にできるものではないことを私たちは痛いほど知っています。顧客企業様でメール対応を内製化するお手伝いをしたこともありますが、メール対応やweb更新のスタッフを採用して育成するのは手間がかかるうえに、退職されたらまた採用と育成をゼロからやり直し…という問題を常に抱えていました。

イメージ

その点、専門オペレータを多数抱えて育成している当社では、仮に退職者が出てもカバーできる人員がいるため「品質の低下」という問題が発生しません。
さらには、多くの顧客企業から委託を受けて日々たくさんのメールを処理していますので常に生産性が高い状態を維持することができます。

このように、業界特化で専門性の高いメールを処理するチームがGoogleマイビジネスの運用を効率的に行いますので、ローコストなのに高品質なサービス提供が可能になるのです。

3

3 Googleマイビジネスで終わりじゃない!顧客管理で売上UP

お客様の声「MEOの集客を実際の売上につなげる仕組みがよくできてる」

「MEO対策の目的はなんでしょう?」と、導入を検討中のお客様に聞くと、けっきょくは売上アップという目的にたどり着きます(ブランドイメージというお客様も一部いらっしゃいますが)。

ところが、MEO対策をサービスとして提供している会社の多くは「いかにマップ上の検索順位を上げるか?」というテクニカルな話がほとんどです。もちろん、検索順位が上がればマップ上での露出機会や閲覧数が増えるのは間違いありません。

でも、MEOで実現したいことは本当にそれでいいのでしょうか?

成果KPIとしては、マイビジネス上からの電話問合せを増やしたり、お店までのルート検索をしてもらったり、お店のウェブサイトを見てもらうことですが、本当に大事なのはそこからです。

イメージ

Googleマイビジネスを活用しようと考えているお店や企業様は、おそらく他のウェブツールも使って新規のお客様を集客しようとしていることでしょう。だとすれば、さまざまな方法で集客した後、どれだけ予約や購入までお客様を導けているでしょうか?

ここで大事なのは「お客様のデータ」をどう扱うかです。

問合せをもらったり、来店されたりしたお客様のデータをきちんと管理し、継続的にコンタクトを取り続けることでお店にとって貴重なリピーター客になっていただき、LTV(顧客生涯価値)を高めていくことこそ「MEO対策をする本当の目的」であると私たちは考えます。

長年、自動車業界で「車検のリピート率を高める」マーケティングを実践してきた私たちだからこそ、せっかくMEO対策をして集めたお客様(のデータ)を活用して継続的に取引をしていただくための仕組みをご提供できます。

導入事例

競合店とくらべて8倍のアクセス増!
3か月で「洗車」の認知を高める

群馬県のサービスステーション/
MEO対策キーワード「洗車」

「ガソリンスタンド」という主事業の検索でも競合店を下回っていたため、最初の1か月間は「ガソリン」「給油」キーワードでのMEO対策を実施。順調に検索数が伸びて競合店を上回ったところで2回目のMEO対策を実施。開始から3か月後には競合店の8倍の閲覧数を記録しました。

しかも、当初は「洗車」というキーワードで検索数ゼロだったSSが、3か月後には全検索数のうち5%(約100件)が「洗車」キーワードで検索されるまでに成長。新型ドライブスルー洗車機を導入したタイミングだったので、「高性能な洗車機が置いてあるガソリンスタンド」としての認知が進みました。

導入事例イメージ
導入事例イメージ

ユーザーにとって有益な情報をこまめに更新。
1年で検索数、コンバージョン数は2倍以上に!

千葉県の車検専門店/
MEO対策キーワード「車検」

MEOやSEOには「外部被リンク」「サイテーション」といった小手先の施策を行う業者もたくさんいます。残念ながら、それは本質的な対策ではありません。

googleのポリシーをよく理解している千葉県のある自動車整備工場では、こまめな「写真掲載」、定期的な「記事投稿」、来店客の「クチコミ収集」、そして「クチコミへの返信」といった活動をコツコツと継続。その結果、競合ひしめくエリアの中でみごとマップ検索第1位を占めるようになりました。

マップ検索で上位を占めれば、それだけで検索数・閲覧数は増えます。そして、ユーザーはそこに掲載された豊富な写真や良いクチコミを目にすることになり、それらの情報がお店への信頼や安心感につながったことで、お問合せ数や来店数は1年前と比較してなんと2倍以上にも伸びました。

導入事例イメージ
導入事例イメージ

料金例

業界最安クラス!
1店舗あたり月額7,000円~
クチコミ返信もすべておまかせの
フルパッケージ

初期費用

調査・設計・初期設定100,000円~

※店舗数、過去のクチコミ数によってお見積りいたします。

月額料金

SSプラン

10店舗まで
一式70,000円~

11店舗以上
店舗ごとに2,000円~

整備工場プラン

1店舗(工場)
一式20,000円/月の追加

2店舗目以降
店舗ごとに10,000円/月の追加

※上記プランには通常のクチコミ返信、写真アップ作業、週1回の記事作成・投稿、ウェブ上のレポートと定例会議を含みます。

※追加の記事作成、画像編集・動画作成は別途お見積りします。

期間限定 2022年3月末までにネットから
お問合せいただいた企業様限定

現状を無料で診断・レポートを
お渡しします!

お客様のGoogleマイビジネスの現状を簡易的に分析し、診断結果のレポートを無料で作成してお渡しいたします。
導入をご検討する際の判断材料として、社内でのプレゼン資料としてご活用いただけます。

診断レポート

動画でよくわかる!MEO対策

  • 【Googleマイビジネス①】車検取扱店の初期設定を3分で解説!(3:51)

  • 【Googleマイビジネス②】車検新規客を虜にする運用方法(3:57)

  • 【Googleマイビジネス③】車検取扱店もすぐに対策した方がいい3つの理由(4:01)

  • 【Googleマイビジネス④】完全新規の車検を増やす方法!(4:35)

  • 【Googleマイビジネス⑤】注意した方がいい代行サービスの特徴3選(4:26)

  • 【Googleマイビジネス⑥】マップ内で自店を上位に表示させる秘策(4:32)

  • 【Googleマイビジネス⑦】Googleデータポータルって?概要を分かり易く解説!(3:58)

  • 【Googleマイビジネス⑧】効率的に口コミを増やす方法(4:21)

ご相談から運用開始までの流れ

1 まずはお電話・メールでお問合せください

「Googleマイビジネスについて相談したい」とお伝えください。担当者とのお打ち合わせの日時を組ませていただきます。

2 web会議、またはお電話で打合せします

ご要望をお聞きした上で、現状をヒアリングさせていただきます。疑問点についてもご納得いくまでご説明させていただき、お客様の課題に合わせたプランをご提案します。

web会議、またはお電話で打合せしますイメージ

3 お見積りをご提示します

ご提案のプランとお見積りを提示します。ご発注もオンラインでできますのでお手続きはとても簡単です。

4 ご発注いただいてから1か月ほどで運用を開始します

ご発注いただいてからGoogleマイビジネスの管理者権限を共有いただきます。その後、店舗情報やサービス情報をヒアリングし、Googleマイビジネスに情報を掲載・更新してまいります。
通常1か月ほどで運用開始となります。